雑貨屋をやりながら、ネットショップ(通販)でお店にある雑貨、リュックなどを販売することにしました。今でこそ、当たり前ですが当時はハードルが高く、なかなか始めることが出来なかった記憶があります。
ネットショップを始めるまでの環境の変化
開店してからネットショップを始めるまでのネット環境にふれておきます。
開店した頃はパソコンのデザインソフトを使って仕事をしていたにもかかわらず、まだネット接続はダイアルアップ回線で頻繁に使える状況ではありませんでした。
携帯電話すら少し前に買ったばかり。
インターネットもまだ見るべき多彩な情報がない、そんな時代でした。
※Windows95の登場で一般の人に急速に広まる。
※1990年代末期までは、個人向け接続サービスの大半は低速なダイアルアップ回線で、通信料も高額でした。
※Yahoo!JAPANは1996年の創立、楽天は1997年の創立。
※定額のブロードバンド接続サービスが低価格で提供され、爆発的に普及しはじめたのは2000年になってからです。
初代iMacを買った頃から、ネット回線が定額制になって現在のように使えるようになったきました。
大手の企業ぐらいしかホームページがなかったのが、中小の会社、ショップ、個人までがホームページを持つことが一般的になってきました。
仕事でもそれまで電話・FAX・運送便を利用していたのが、メールでのやりとり、データの受け渡しに変化しました。
いよいよネットの環境が整い、ホームページを作る下地ができました。
ネットショップ立ち上げ
パソコンで仕事をしていた割にホームページ作成などのネット関連の知識がからっきしありませんでした。
また、企画業との2足のわらじの忙しさを言い訳にして積極的になれませんでした。
しかし時代の流れには逆らえず「店のホームページぐらいなくてはまずいんじゃない…」という気持ちになってきました。
すでにネット通販もかなり普及してきていました。
まずはホームページを作成できるサーバー選びです。
参考にする為に、いろんな雑貨屋のホームページ、ネットショップを見て勉強しました。
そこで、「おしゃれだな」「かわいいな」などと目についたのがカラーミーショップのネットショップかんたん作成サービスで作成したショップが多かったことです。
「カラーミーショップ」は高機能かつデザインしやすい環境で、ブランディングにこだわる方に多く選ばれているネットショップ作成サービスです。
わかりやすい管理画面や無料で提供しているスマホアプリでストレスなくネットショップを作れるほか、初心者向けセミナーやコンテストなどの運営支援イベントにも力を入れています。
お試しは30日間無料。
モールからのお引っ越しや並行運用も多数実績があります。
さっそく調べてみましたら、料金がお手頃でこれならできるかも?
以前はこういったサービスの利用料金が高かった記憶がいつまでも残っていて、ホームページを持つことを最初からあきらめていた部分もありました。
個人商店にとってはやってみてダメだったというのはなかな手がだせません。
でもこのサービスは無料お試し期間もあるので安心でした。
カート付きで素人でも簡単に作成できたり、オリジナルのデザインにカスタマイズもできます。
テンプレートも雑貨屋向けのデザインが多く揃っていたので、ホームページだけでなくネットショップを作ることにしました。
定番機能がついて利用料金もお手軽なスタンダードプランで始めてみることにしました。
さあ、いよいよネットショップ運営のスタートです。
ネットショップの作成
いち早く商品をアップして販売したいところですが、その前にショップをつくる為にいろんな設定をしなければいけません。
私も初心者でしたが、マニュアル通りに入力していけばいいので安心です。
まずは基本設定をマニュアル通りに設定してから少しずつ自分の店らしくカスタマイズしていけばいいと思います。
❶特定商取引法設定
参考文例:プライバシーについて
お客様の氏名・住所・電話番号・電子メールアドレスなどの個人情報は、当店が責任をもって保管し、他に流出するようなことは絶対にありませんので安心してご利用下さい。
❷開店・閉店設定
❸ショップ情報設定
❼デザイン設定
❽モバイルショップ設定
❾スマートフォンショップ設定
❿お問い合わせフォーム設定
ネットショップの運営
❷梱包
参考文例:返品について
イメージが違う、サイズが合わない、気が変わった等、お客さまのご都合による返品、交換はお受けいたしておりません。予めご了承ください。
当店の不備による返品の場合は商品到着後7日以内にinfo@xxxxx.comまでご連絡ください。折り返しメールにて連絡させていただきます。
❻問い合わせ対応
参考文例:お問い合わせについて
◯◯◯雑貨屋
〒◯◯◯-◯◯◯◯
◯◯県◯◯◯市◯◯◯
お電話でのお問い合わせは下記の時間帯にお願いいたします。
☎◯◯◯-◯◯◯-◯◯◯ 月曜日~土曜日 11:00~18:00
メールでのお問い合わせに対するご返答も18:00以降は翌営業日のご返信になります。予めご了承ください。
日曜日・祝祭日はお休みをいただきます。お問い合わせに対するメールのご返信、注文に対する【受注(在庫確認メール)】の送信、発送は翌営業日となります。
予めご了承ください。
まとめ
こんな感じでネットショップの構成を考えて作成していきました。とにかくわからないことだらけでしたが、独学で他のネットショップのサイトを見て勉強していました。